RKCアーカイブ

RKCアーカイブ
2020.12.09(水)放送

「冬の鍋料理(汁物)」のアーカイブ

今回の「RKCアーカイブ」は、冬の食卓の楽しみ、「鍋料理」や「汁物」のアーカイブでした。



・「メジカのやいこ汁」 *平成20年(2008) 今から12年前

まずは、漁師町のおかみさんたちが作る地域伝統の味「やいこ汁」です

土佐清水市・窪津の地元漁師の伝統料理は「やいこ汁」。新鮮なメジカやアジ、サンマなどに、タマネギ、ニンニクを加えて、粘りが出るまで叩きます。団子にして、沸騰したお湯に落とせば、特製の「やいこ汁」が完成。漁師町のおかみさんたちが、観光客をもてなし、地域を盛り上げようと作る伝統の汁物でした。



・「寒ブリのちり鍋」【写真1枚目】 *平成4年(1992) 今から28年前

足摺沖でとれる「寒ブリのちり鍋」は、漁師生活40年の畦地さんと、旅館と鮮魚店経営の山下さんのイチオシでした。



・「マンボウ鍋」 *平成元年(1989) 今から31年前

県東部、室戸市椎名の定置網漁師さんは、早朝からの仕事のあと、みんなで一緒に朝ご飯を食べます。大敷網に入っていたマンボウで「マンボウ鍋」を作っていました。ぶつ切りにしたマンボウと、味噌にあえた煮込んだキモ、さらにネギを加えて完成。全員で味わうことでチームワークも固まるんでしょうか。



・「シシ鍋」【写真2枚目】 *平成5年(1993) 今から27年前

山の仲間たちの鍋は、自分たちで獲ったイノシシをさばいた「シシ鍋」。「臭いがあるのでは」と思うかもしれませんが、「獲った時の血抜き」と「味付け前のあく取り」をちゃんとやれば、臭みもほとんどないそうです。



・「ウツボの煮ぐい」【写真3枚目】 *平成15年(2003) 今から17年前

中土佐町久礼は、明治時代から続く市場町。ここで、ウツボを専門に扱っているのは松本さん。ご主人が獲ってきたウツボをさばいて売っています。また、家でも、すき焼き風に味付けした「煮ぐい」にして夫婦で食べていました。



・「山芋汁」   *平成元年(1989)  今から31年前

収穫を祝い沢山の人を招いて開かれた「ヤマイモまつり」で、みんなが囲んでいたのは「山芋汁」。気を遣わず、ありのままの自分を出せる仲間たちと食べる鍋は最高ですよね。



「RKCアーカイブ」では、皆さまからのご意見、ご感想や、もう一度見たい特集等のリクエストをお待ちしています。番組HP、お葉書でお寄せください。

郵便番号 780-8550 高知放送「RKCアーカイブ」の係まで。お待ちしています。

採用させていただいた方には、ささやかですが、Rケーシーの記念品「クリアファイル」を差し上げます。
 

アーカイブ

気になる番組HPはこちら