RKCアーカイブ

RKCアーカイブ
2021.06.30(水)放送

「お風呂(銭湯)」と「高知市立動物園」のアーカイブ

今回の「RKCアーカイブ」のテーマは、2つ。「お風呂(銭湯)」と「高知市立動物園」でした。



【お風呂(銭湯)】

・「実習船 土佐海援丸 帰港」   *昭和35年(1960)

遠洋漁業の実習を終えた室戸岬水産高校の実習船が帰港し、乗組員が真っ先に向かったのは、「銭湯」でした。3ヶ月ぶりの陸の上でのお風呂に、とても嬉しそうな様子でした。


・「白滝鉱山」   *昭和38年(1963)

大川村の白滝地区には、江戸時代から続く日本有数の金属鉱山がありました。地下の坑内での仕事が終わって、子どもたちと一緒に向かったのは、「共同風呂」。親子で一緒に入って、背中の流しあい。


・「高知市内の銭湯の様子」【写真1枚目】   *平成20年(2008)

「昔は銭湯に行ったけど、最近は…」という方もいらっしゃるでしょう。高知市の銭湯の中は、昔と変わらない雰囲気が残っていました。ヘルスメーターがあり、マッサージの椅子があり、そして、飲み物は、牛乳やコーヒー牛乳が「ビン入り」で冷やされていました。


・「銭湯の中の桜」   *平成17年(2005)

春、サクラのシーズン。ある銭湯では、毎年、サクラを飾っていて、一足早く満開を迎えていました。お湯の上に、花びらがヒラリと落ちて…、おつなものですね。



・「子どもを銭湯に招待」  *平成18,20,22年(2006,2008,2010)

ある銭湯では、子どもたちの体験入浴をおこなっていました。子どもたちは、よもぎ風呂に、サウナ風呂、水風呂にも挑戦!みんな、ワイワイガヤガヤ。大はしゃぎで楽しんでいました。




【高知市立動物園】  *高知市の「匿名希望」さん(61歳)の女性からのリクエスト


・「高知市立動物園」

高知市立動物園は、規模が小さいながらも、気軽に行ける「お城の動物園」。訪れた人の数は、42年間で約450万人。高知市の町中で動物と触れ合うことができる貴重な場所でした。

高知市立動物園ができたのは、昭和25年。その年に開催された「南国博(南国高知産業大博覧会)」の施設の一つとして、高知公園に開設されました。



・「賑わう行楽地(高知市立動物園)」   *昭和38年(1963)

当初、動物園で一番人気を集めていたのは、象の「南海子」」です。昭和46年に死んでしまうまでの約20年間、高知市立動物園の象徴として親しまれてきました。


・「子象が高知へ(ターコ)」   *昭和51年(1976)

南海子が死んだ5年後の昭和51年10月、新たに、一頭の象がやってきました。タイから来た小象の「ターコ」。多くの人が歓迎し、動物園までのお披露目パレードもおこなわれました。



・「子象もう一頭来る(チャム)」【写真2枚目】    *昭和52年(1977)

その翌年には、もう一頭の象「チャム」もやってきました。2頭は、高知市立動物園の人気者でした。



・「動物園閉園セレモニー」【写真3枚目】    *平成4年(1992)

たくさんの人の思い出が詰まった「お城の動物園」。しかし、施設が狭く、老朽化したこともあり、引っ越しが決まりました。



・「わんぱーくこうちアニマルランドへ引っ越し」   *平成4年(1992)

動物たちが長年住み慣れた我が家を後にし、向かったのは、新しく建設された「わんぱーくこうち」。施設は新しくなり、敷地の広さは約8倍になりましたが、あのこじんまりとして身近な存在だった「お城の動物園」の歴史は、引き継がれ、今でも続いています。




「RKCアーカイブ」では、皆さまからのご意見、ご感想や、もう一度見たい特集等のリクエストをお待ちしています。番組HP、お葉書でお寄せください。

郵便番号 780-8550 高知放送「RKCアーカイブ」の係まで。お待ちしています。

採用させていただいた方には、ささやかですが、Rケーシーの記念品「クリアファイル」を差し上げます。

アーカイブ

気になる番組HPはこちら