RKCアーカイブ

RKCアーカイブ
2020.11.18(水)放送

「11月の出来事・話題」のアーカイブ

今回の「RKCアーカイブ」は、過去に県内で11月に起きた出来事や話題などの映像を集めてみました。



・「一條神社大祭 中村市」 *昭和34年(1959)今から61年前

一條神社で毎年11月におこなわれる大祭は土佐の三大祭りの一つとされています。この年は、特に、神社社殿の修築工事が完成して例年以上に盛大だったようで、市内の目抜き通りも終日ごった返しました。


・「潜水艦 公開」 *昭和45年(1970)今から50年前

今から50年前の昭和45年、全長59mの海上自衛隊の潜水艦「わかしお」がやってきました。土佐沖で演習中に物資補給のため須崎港に入港し一般に公開されました。潜水艦の公開は県内で初めてということで、大変な人気でした。


・「大学就職試験 解禁」 *昭和55年(1980)今から40年前

昭和55年の11月1日、大学4年生が受けていた試験は…、就職試験です!当時は、入社試験の解禁が11月1日だったんです。今の若い人には信じられないでしょうね。


・「珍しいカニ ハリカルイシガニ」【写真1枚目】*昭和56年(1981)今から39年前

非常に珍しいカニ「ハリカルイシガニ」が土佐清水市足摺沖で採取されました。ハサミから甲羅まで、全身に5ミリぐらいのトゲがあります。地元の漁師さんたちも知らないカニで、名前を確認するのに大分時間がかかったそうです。


・「新札登場」 *昭和59年(1984)今から36年前

昭和59年11月1日から紙幣が新しくなりました。旧札では、1万円と5千円が「聖徳太子」、千円が「伊藤博文」でしたが、1万円札は「福沢諭吉」に、5千円札は「新渡戸稲造」、千円札は「夏目漱石」に変わりました。さらに、新しいお札は一回り小さいサイズとなり、新札用のコンパクトな財布もよく売れたようです。


・「105mのマグロ鉄火巻」【写真2枚目】平成元年(1989)今から31年前

平成元年の11月、室戸市では、室戸市産業祭の目玉行事として、市民220人が105メートルの鉄火巻きに挑戦しました。海苔670枚、米27キロ、マグロ13キロのロング鉄火巻きは、見事、完成!みんなで食べた味は、格別だったでしょうね。


・「早飯食いと力自慢」【写真3枚目】平成4年(1992)今から28年前

土佐山村で300年以上続く伝統行事「早飯食い」。武将が出陣前に急いで腹ごしらえをしたのが始まりといわれていて、山盛りのご飯を、味噌をおかずに湯で流し込みます。さらに、この前の年から始まったのは「力自慢大会」。重さ90キロの石を持ち上げます。村内外の約10人が挑戦し、3人が肩まで担ぎ上げたということです。


・「ゴジラの厄よけ」平成6年(1994)今から26年前

平成6年11月2日、高知市帯屋町のアーケードに突如、出現したのは、ゴジラ!向かった先は、高知大神宮。まさか、ゴジラは大神宮を破壊するつもりか!?
イヤ、鈴を鳴らしています。そして、お参り…。
実は、ゴジラが初めて登場したのが40年前の11月3日。ゴジラは満40歳ということで「厄よけ」に来ていたんです。映画公開のPRも兼ねた出来事でした。


・「四万十川クリーン作戦」平成6年(1994)今から26年前

その4日後、同じ年の11月6日。四万十川をきれいにしようと、大規模な一斉清掃がおこなわれ、趣旨に賛同した渡哲也さんや館ひろしさんなど石原軍団の4人もボランティアとして清掃活動に参加しました。掃除の後は、赤鉄橋下の特設ステージでミニコンサートも開かれました。

今から26年前の11月の出来事でした。



「RKCアーカイブ」では、皆さまからのご意見、ご感想や、もう一度見たい特集等のリクエストをお待ちしています。番組HP、お葉書でお寄せください。

郵便番号 780-8550 高知放送「RKCアーカイブ」の係まで。お待ちしています。

採用させていただいた方には、ささやかですが、Rケーシーの記念品「クリアファイル」を差し上げます。

 

アーカイブ

気になる番組HPはこちら